中小企業診断士1次試験では、特定の資格や条件を満たすことにより、本来受験する必要のある科目を免除される制度です。この制度を活用することで、合格への道が近づく可能性があります。
科目免除の対象科目は?
中小企業診断士1次試験の受験科目は以下の7科目です。
- 経済学・経済政策
- 財務・会計
- 企業経営理論
- 運営管理(オペレーション・マネジメント)
- 経営法務
- 経営情報システム
- 中小企業経営・中小企業政策
科目免除は、特定の条件を満たすことで以下の科目の受験を免除されます。
- 財務・会計
- 経済学・経済政策
- 経営法務
- 経営情報システム
また、科目合格による免除もあります。科目合格は各科目の配点(100点満点)のうち、60%以上(60点以上)を取得することで認められ、翌年と翌々年の試験では当該科目の受験が免除されます。
科目免除の有効期限
科目免除は以下のポイントに注意してください。
- 科目免除は科目合格した年度を含めて3年間有効です。
- 資格保有による科目免除と科目合格による科目免除があります。
目次
科目免除はあえて利用しないほうが良い場合も
科目免除を利用すれば、勉強の負担を軽減できます。通常はこの制度を利用しない理由はありませんが、意図的に利用しない選択肢も存在します。具体的なケースとして、免除を申請できる科目が得意科目の場合です。
例えば、私は応用情報処理技術者の資格を持っていたため、経営情報システムは免除申請して、6科目受験としました。しかし、もし経営情報システムで高得点を狙う自信がある場合、その科目で得点を稼ぐ戦略もあります。
1次試験は1科目平均で60点、60点×7科目=合計420点を取る必要がありますが、経営情報システムで90点台や80点以上を目指せるなら、他の科目での得点不足をカバーすることができます。